多くの産業では、ラベリングのワークフローを正しく進め、ラベルが生成される時にはいつでも同じプロセスに従えるよう規制されています。LABEL ARCHIVEは、業界規則や社内プロセス要件への準拠をサポートするよう、ラベルのデザイン、保管、印刷の完全なトレーサビリティを自社のラベリング環境をお客様に提供します。
ラベル印刷業務の誰が、何を、どこで、いつを捉えることで、お客様のラベリング環境を整え、コントロールします。LABEL ARCHIVEは、ファイルの保守作業をデスクトップからサーバールームに移し、ミスのリスクを最小限にすることで、お客様のIT環境に完璧に適合します。
LABEL ARCHIVEで、手作業の手順をなくし、デザインから製造までのラベル承認プロセスをコントロールします。自動ラベル承認メールを設定し、再印刷とテスト用のラベルには透かしを自動的に入れることで、製造における無許可のラベルを防止します。
規制準拠のためにはセキュリティ、トレーサビリティ、バージョンコントロールが必要です。お客様のラベルとラベル印刷プロセスがFDAおよびその他の業界標準に準拠していることを確認します。LABEL ARCHIVEの機能は、承認されたラベルフォーマットだけが印刷されることを保障します。
LABEL ARCHIVEにより管理者は、ユーザーグループを簡単に作成、維持し、アクセスをコントロールする権限を確立します。ユーザー権限は、印刷のみのユーザーまで制限できます。Windows Active Directoryのパスワード保護は、確立された保護レイヤを提供します。
LABEL ARCHIVEは、システム内のあらゆるラベルに対する変更、コメント、改訂、印刷の履歴を取得し、報告します。完全で自動的なバージョン管理により、ラベルの古いバージョンへのアクセスが提供されます。ドラフトはすべて維持されるため、以前のバージョンにアクセスするためにその時点に戻ることができます。
LABEL ARCHIVEは、CODESOFTプリンタードライバーを活用し、3,000以上のプリンターに正確かつ高速な印刷をサポートします。
クライアント:
Windows® 11 x64 バージョン 22H2 (22621.819)
Windows® 10 x86/x64 バージョン 22H2 (ビルド 19045.2251)
Windows® 8.1 x86/x64 バージョン 6.3 (ビルド 9600)
サーバー (64ビット):
Windows® Server 2022 バージョン 21H2 (ビルド 20348.1194)
Windows® Server 2019 バージョン 1809 (ビルド 17763.2989)
Windows® Server 2016 バージョン 1607 (ビルド 14393.2273)
Windows® Server 2012 R2 バージョン 6.3 (ビルド 9600)
Windows® Server 2012 バージョン 6.2 (ビルド 9200)
Windows® Server Core 2022 バージョン 21H2 (ビルド 20348.1194)
Windows® Server Core 2019 バージョン 1809 (ビルド 17763.2989)
Windows® Server Core 2016 バージョン 1607 (ビルド 14393.2273)
VMプラットフォーム対応のためには、 こちらをクリックしてください.
RAM4GB以上(推奨8GB - OSと使用状況によって変わります)
少なくとも1.5 GBの空きディスク領域をもつハードドライブ (インストレーションオプションによって変わります)
True Color機能とDirectX® 9 (DirectX 11準拠カードを推奨) をもつ1366x768表示が可能なWindowsディスプレイ
Microsoft® .NET Framework 4.8 (インストール時に付属)
PDFリーダー (インストレーション時にAdobe Acrobat Readerが利用可能)
Microsoft® SQL Server 2012, 2014, 2016, 2017, 2019
Oracle 12.2以降
CODESOFT 2022.00.01
SENTINEL 2022.00.01
インストレーションには完全な管理者権限が必要です
注意: 仕様は現行バージョンのLABEL ARCHIVEソフトウェアのものです。
LABEL ARCHIVEのインストールに必要なファイルにアクセスします
LABEL ARCHIVEを実行する必要のあるCODESOFTプリンタードライバーへのアクセス
お客様の会社についてもう少しお聞かせください。お客様のラベル承認とセキュリティのニーズについてお話をお伺いします。